人間になら誰にでもある「先延ばし癖!」
やらなきゃならない!そう思いながらも、ズルズルと時間だけが過ぎてしまった事って誰もが経験したことがあると思います。特にあまり乗り気にならない事とかは何かと自分に都合の良い理由をつけて先延ばし(後回し)にしてしまいませんか?
私も先延ばし癖があったりします(笑)
私の先延ばし癖、思い返すと小学生の時の夏休みの宿題。8月のお盆時期を過ぎる頃になると、夏休みの終わりが見えてくるのと同時に手を付けていない宿題が頭を過り、物凄く憂鬱な気分になっていました。憂鬱な気持ちになるなら、すぐに宿題に手をつければいいのに、見ないふりをして蓋をしてしまいます。「これじゃマズイ!」となった段階でようやく宿題に手を付けていました。もちろん夏休み中に宿題なんか仕上がらず親に思いっきり怒られ、先生にも怒られ、夏休みを過ぎて無理から仕上げていました(汗)
自分のことはさて置いて(^_^*)
なぜ人は先のばしをしてしまうのでしょう。これって人間誰にでも備わった機能だそうです。この先延ばしをしてしまうのっては学説的にも証明されているらしく、人には時間不一致現象というものがあるそうです。
人は今より未来のほうが上手くいったり、幸せになれると考えてしまうと言うもの。〇〇までにしないといけないけど先になると好転している事もあるだろう。と何の根拠もない事を想像して安心してしまうそうなんです。
例えば、しなくてはならないタスクを〇〇時からする。となったときに人は同時にしなくてもいいセルフトークが頭を過るようです。「1時間で終わるから、やっぱり〇〇時からしよう。だから大丈夫!」とイメージした瞬間に安心してしまうんです。そうなると、それとは関係のない自分の居心地の良い事をして、だらだら時間ぎ過ぎてしまいついつい夜更かしをしてしまい。朝起きれなく結局何もできずのままに。
その時に昨日の晩に終わらせておけば良かった!と後悔してしまうんです。
また、ダイエットにおいても「今月は忙しいから来月からしよう」だから「今は食事も普段通りにしよう。来月からだと落ち着いているから頑張れる」
今は辛いことをしなくてもいいとこ安心してしまい、都合の良い理由を付けて美味しいものを食べてしまう。人は今できないけど未来ならできると錯覚してしまうようです。今できない事が先に出来るわけないんです。
この先送り癖って小さな頃から染み付いているんで、先延ばし癖を克服すること自体は難しいと言われています。日常的にそのようにならないように注意を払い、意識し続けなければならないのはストレスですよね!でも先延ばし癖に溺れてしまうのって、決して良くはない事自体皆さん理解されているはずです。ではどのようにして先延ばし癖(時間不一致現象)を対処すればいいのでしょう。
それは
常に今がベストタイミングと思うようにする。と言った心がけが必要になります。仮に今優先しなければならない事があった時には、そのタスクが終了したら最優先でアクションをする。「人は時間不一致現象を起こしてしまう生き物!「あっ今自分はこのパターンにはまっているな!」と意識そるだけでも、先送りを防ぐことができます。
あと、先延ばしをしてしまう事と関連するものとして、アクションとやる気の順序を間違えると何もできない状態になってしまう事はご存じでしょうか。アクションとやる気の順序ですが、やる気を出してから行動(アクション)を起こす事って実はできないんです。
関連記事:婚活、諦めそうになったらやってみて| 大阪・北摂の結婚相談所「セルマン」 (bridal-serment.com)
例えば、健康維持を目的にマラソンをしたり、マラソンをしてダイエットをして綺麗にする目標を自分の中で掲げて、やる気が高くなり、そのやる気の環境を整えるために、ランニングウェアを買ってシューズやサングラスやアクセサリーを揃えて満足してしまい、実際には走ってはない。
また勉強をする環境を整えるために、お洒落なデスクと椅子を揃えて、ハイスペックなパソコンを購入しやる気マックスになって手を付けるけど、すぐにその環境に慣れてしまってやる気が起きない。そんな経験をしたり知人や友人でそのパターンにはまっている人を見たり聞いたりした事ってありませんか?やる気だけが高くなっても実際は大して行動なんかに移せないものです。
実際に実行している人はアクションを起こして行動をしてからやる気が起きているものです。
マラソンに例えると、今自分の手持ちの服や靴を用いて走るようになり、暫くしてから、ほんとうに必要なものを少しづつ揃えるのが継続して続けられる人に共通するセオリーです。また、勉強をする環境も今ある環境でやればできるもので、違う環境でないとできないと思っている時点で、勉強なんてできないんです。
セルマンでも260タイトル以上のコンテンツを発信していますがオフィスではなかなか捗らず、移動中の電車内やオフィスや自宅の最寄り駅のベンチでスマホを使って下書きを作成しています。正直私にはこの方法がイチバン捗っています。
また結婚相談所でのサポートや運営のために複数のPCを用いていますがコンテンツを作るノートパソコンは安価で買ったパソコンに自分でSSD換装とメモリアップをしています。早くてサクサク動きとても満足してます。お洒落なMacBookなんて必要ないですし外でコンテンツを書くとしてもお洒落な雰囲気は必要ではありません。実際にスタバでコンテンツを書いてみたことがありますが、私は全然捗りませんでした。
私もやる気は環境じゃなくて、いつやるかが1番大切と身を持って感じています。
もし今のあなたが自分の身の回りの環境を整えてから、アクションを起こそうとするのなら、まずはアクションを起こす事を最優先しみてください。やってからしかやる気なんて起きませんし、やる気だけが起きて根拠のない自信を持って「自分は大丈夫」となっても何も変化は起きません。先送りを防ぐ最大の対処方は「やってから考える」しかないと思います。
結婚相談所の婚活も同じなんです。過去のブログなどでも何回かご紹介していますが、お見合いの申し込みも考えても考えても、実際に会わないとその人のことなんてわかりません。お見合いをして交際をするorしないも、もう1度会って話しをしてみないとわかりません。それでダメだったら私にお断りを言えばイイだけなんです。
結婚相談所の入会もあれこれ考えても時間だけが過ぎてしまいます。前向きになっている今がベストタイミングです。結婚相談所で活動をしても日常にマイナス要素なんてありません。逆に意識が高くなり充実した日々を送られている方って多いんです。先延ばしをしてもイイことなんかありません。思いたったが吉日!やってから考えたほうが効率良いですよ(^_^)v

結婚相談所セルマン代表の中西です。婚活サポートから得たフィードバックを基に独自の目線でブログを書いています。このブログをご覧頂いた方が、これから訪れる出会いのシーンで役立ってもらえたら嬉しいです。